■ ショウベンノキ ■

■ 科 名 ■
ミツバウツギ科
■ 学 名 ■
Turpinia ternata Nakai
■ 方 言 名 ■
ジーブタ、ハーバルブッカー
■ 分 布 ■
和歌山県以南~台湾。各島の低地~山地の肥沃な場所に見られる。
■ 形 態 ■
中高木。樹皮は黒褐色で白斑がある。葉は奇数羽状複葉で通常3個の小葉からなる。小葉は楕円形~長楕円形で長さ7cm~15cm。花は黄白色で3~5月に咲きく。実は球形で径1cm程度。9~11月に朱紅色に熟する。
■ 材質・用途 ■
辺材、心材ともに淡黄褐色を呈する。用材としての価値はないが、キクラゲの榾木に適する。葉は緑肥に用いられる。
■ 備 考 ■
■ 出 展 ■
琉球列島有用植物誌

◆ 戻 る ◆