■ セイシカ ■
- ■ 科 名 ■
- ツツジ科
- ■ 学 名 ■
- Rhododendron latoucheae Franch
- ■ 方 言 名 ■
- メーキ、ミキ
- ■ 分 布 ■
- 台湾、南中国、奄美、石垣、西表の酸性土壌地帯の山地に自生する。
- ■ 形 態 ■
- 小高木。樹皮H亜炭紫黒色。葉は革質、長楕円形~倒卵状楕円形、長さ7~10cm,両面とも無毛。花は淡紫紅白色で6~7cm、3~4月に咲く。
- ■ 材質・用途 ■
- 庭園樹、盆栽として賞用される。材は杖、器具材(箸、小細工),彫刻、杭、棒材に用いられる。
- ■ 備 考 ■
- 奄美産をアマミセイシカとして区別する場合がある。
- ■ 出 展 ■
- 琉球列島有用植物誌