■ リュウキュウバライチゴ ■

■ 科 名 ■
バラ科
■ 学 名 ■
Rubus rosaefolius Smith ssp.maximowiczii Focke
■ 方 言 名 ■
インギイチブ、インチウトゥビ
■ 分 布 ■
本州(房総半島以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮半島南部、台湾。海岸近くの明るい山野に多い。
■ 形 態 ■
低木。幹には刺がある。葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は幅の広い楕円形で、その先は細く尖り、縁には鋭い鋸歯がある。開花は1~5月で場所によって異なる。花は白色で美しく、1~3個集散する。果実は球形で紅黒色に熟する。
■ 材質・用途 ■
実は甘くて美味。
■ 備 考 ■
繁殖力が強いので、庭木にする場合は注意を要する。
■ 出 展 ■
琉球列島有用植物誌

◆ 戻 る ◆