■ ハマビワ ■

■ 科 名 ■
クスノキ科
■ 学 名 ■
Litsea japonica Juss.
■ 方 言 名 ■
チービウトゥ、ナガバービ
■ 分 布 ■
日本、朝鮮半島。各島の海岸~山地に自生。
■ 形 態 ■
常緑高木。葉は長楕円形、長さ10~15cm、革質で表面は無毛裏面は褐色の柔毛を密生する。花は10~12月に咲き,黄色。実は楕円形で長さ1cm位,翌年の3~5月に黒紫色に熟する。
■ 材質・用途 ■
辺材、心材とも汚黄緑色。材はやや堅硬で割裂が容易で黄部材、薪炭材に用いられる。
■ 備 考 ■
雌雄異株
■ 出 展 ■
琉球列島有用植物誌

◆ 戻 る ◆