■ ウラジロエノキ ■

■ 科 名 ■
トウダイグサ科
■ 学 名 ■
Trema orientalis Bl.
■ 方 言 名 ■
フンギ
■ 分 布 ■
屋久島、種子島以南、台湾、熱帯アジア、ポリネシア。沖縄では沖縄本島、大東、石垣、西表、与那国に分布。山地の肥沃地に多い。特に開墾跡や伐採跡地に出現するが、瘦悪地では成長は不良。
■ 形 態 ■
常緑の中高木。樹皮は灰白色でやや平滑。葉は卵状長楕円形で、先が尖る。葉の表面は剛毛を、裏面は絹状伏毛を密生して白色を呈する。6月頃花が咲く。
■ 材質・用途 ■
材は下駄材としてキリに次ぎ、器具材、建築材、薪炭材などに供する。樹皮は製紙原料となる。
■ 備 考 ■
同属にコバフンギがあるが、利用価値は少ない。
■ 出 展 ■
琉球列島有用植物誌

◆ 戻 る ◆