種類(助成単価) | 活動内容 |
---|---|
①活動推進費 初年度のみ15万円 |
現地の林況調査、活動計画の実施のための話し合い、計画策定、研修等。 |
②地域環境保全タイプ (16万円/ha) |
雑草木の刈払い・集積・処理、落ち葉掻き、歩道・作業道の作設、改修、地拵え、植栽、播種、施肥、不要萌眼の除去、緩衝帯・防火帯作設のための樹木の伐採・搬出、風倒木・枯損木の除去・集積・処理、土留め・鳥獣害防止柵の設置、これらの活動に必要な森林の調査・見回り、機械の取扱講習、障害保険等 |
③森林資源利用タイプ (16万円/ha) |
雑草木の刈払い・集積・処理、落ち葉掻き、歩道・作業道の作設、改修、木質バイオマス・炭焼き・しいたけ原木・伝統工芸品原料のための未利用資源の伐採・搬出、加工、徳用林産物の植え付け、播種、施肥・採集、これらの活動に必要な森林の調査・見回り、機械の取扱講習、障害保険等 |
④教育・研修タイプ (5万円/回、上限12回) |
森林環境教育、生物多様性保全の調査、体験林業の際の安全講習、移動のためのバス借り上げ、森林施業技術の向上に向けた技術者指導、損害補償等 |
⑤資機材・施設の整備 (必要額の1/2) |
地域環境保全タイプ又は森林資源利用タイプの実施に必要な機材、資材及び施設の購入・設置 |
区 分 | 使 途 |
---|---|
上記種類欄に掲げる①~④ | 人件費、燃油代、障害保険、車両リース代等貸借料、ヘルメット、手袋、安全靴、なた、のこぎり・事務用品等の消耗品(単体の取得価格が3万円未満のもの、郵便料・電信電話・運搬秘湯の通信運搬費、書籍、委託料、食料費、印刷費等) |
上記種類欄に掲げる⑤ | 刈払い機、チェンソー、丸鋸、ウインチ、軽架線、チッパー、ワナ、苗木、電気柵、土留め柵等構造物の資材、薪割り機、薪ストーブm炭焼き小屋、あずま八(休憩や作業を行うための簡易建屋)、資機材保管庫、移動式の簡易なトイレ、携帯型GPS機器、設置費等 |